戦略
シングル
特性「がんじょう」+技「ステルスロック」
「がんじょう」はHP満タンなら必ずひん死を免れる特性。このアドバンテージを活用し、トラップ系の技を打っておけば、以降のバトルが優位に展開できる。メリットは同じ特性の「がんじょう」や道具「きあいのタスキ」潰し、ダメージの底上げ、ついでに相手への精神的なダメージなども期待できる。15体のポケモンでこのコンボが可能だが、お勧めは最も素早さの高いエアームド。特性「かたやぶり」のラムパルドやオノノクスがこだわり鉢巻きを持ち、「ほのおのパンチ」を急所に当てない限り一撃では落ちません。(伝説ルールでは「レシラム・ゼクロム・キュレム」で落ちます。)持ち物は特殊状態を回復する「ラムのみ」がお勧め。「レッドカード」で「猫騙し」をしてきたゴウカザルやライチュウなどをひっこめさせるのも面白い。
特性「ひらいしん」or「でんきエンジン」+技「アンコール」
夢特性のライチュウとエモンガのみが使える読みコンボ。電気技を使ってきそうな相手に繰り出し、電気技を受けて「とくこう」や「すばやさ」を上げる。更に次のターン「アンコール」で更に能力上昇とお得な上、相手は交代するしかないので流しにも向いている。他の技に「くさむすび」「シグナルビーム」を用意すれば、後退した相手ポケモンに手ひどいダメージを与えられることもある。エモンガなら「おいうち」でダメ押しや能力変化を「バトンタッチ」するもの良いかもしれない。
ダブル・トリプル
特性「ひでり」or技「にほんばれ」+特性「ようりょくそ」+技「おさきにどうぞ」
「日差しが強い状態」で発動する特性「ようりょくそ」、ドレディアが発動させれば屈指のスピードを得る。この状態で技「おさきにどうぞ」を使うことで、味方の重戦車が驚異の突破力を持つことになる。お勧め技は「ふんか」、耐久が低いならドラゴンも水も怖くない。イベント配布されたヒ―ドランが一番だが、バクフーンやバクーダでも十分活躍できるだろう。
技「ちいさくなる」+技「じこあんじ」
うまく使いこなせれば驚異の粘りを見せることになる。回避率を最高まで上げ、その能力を味方がコピーするという凶悪コンボ。お勧めは耐久も申し分ない「しんかのきせき」持ちラッキー。デスカーンやツボツボから技「ガードシェア」を受けていれば、要塞と見まがうほどの耐久力を得る。(「ノーガード」・「はどうだん」に注意)パーティーメンバーには、「じこあんじ」後に「アシストパワー」で攻撃できるエーフィがお勧め。